☆大地再生の旅in愛農の全体のプログラムはこちら
=====
■講師:佐藤練さん(愛農会理事)
名古屋市出身。10代後半に渡英しアートを学ぶ。
2011年より愛知県犬山市に移住。菌や微生物の力を借り輸入に頼らない地域の資源を活用した土づくりをベースに土壌が豊かになる農を日々探求中。特殊肥料製造業者として有機肥料の設計・製造を行うほか冬は猟師、夏は鵜飼いの船頭としても活動。
*農事組合法人オーガニックビレッジ代表
*有機認証農家
■プログラム
~有機農業の基礎&家庭の生ごみを畑で循環させる堆肥づくり~
6月29日(日)
☆9:30~愛農会ログハウスにて受付開始
10:00 佐藤練さんよりイントロダクション、自己紹介
10:30 お話:有機農業の基礎(土の話、植物生理など)
12:00 昼食(弁当予定)
13:00 みんなで実習:堆肥づくり※堆肥の持ち帰りはありません
15:30 質疑応答、シェアリングなど
16:00 終了予定
※プログラムは予告なく変更する場合がございます。
※雨天決行予定、荒天の場合は中止予定です。
■参加費
一般7,150円(税込) 会員5,500円(税込)
※昼食が必要な方は昼食費として別途発生します。(800円~1000円程度)持参も可能です。
■会場
・三重県伊賀市別府690 愛農高校
※宿泊が必要な方は愛農学園内の施設(愛農高校同窓会館または研修棟(宿泊施設参考HP:愛農高校 研修棟))をご利用いただけます。
■募集人数 10名
■申込期限
・5月8日(木)~6月22日(日)まで
■申込方法
■支払い方法
・当日現地での現金または事前振込となります。
※申込後に振込先をメールでご案内します。
■こんなことを体験・学ぶことができます
・土の種類や植物生理を学び、上手に野菜を作れるようになろう。
・有機農業の基礎を学ぶことで、大地再生農業をより深く知ろう!
・身体を動かして堆肥作り!家庭で出た生ごみを畑で循環させよう。
・生ごみを資源として再生し、土の中で起こっている「分解」について堆肥を通してみてみよう。
■お申込みに際しての注意事項
・お手数ですが参加者1人につき、お一人ずつご入力ください。
・定員を超えて申込があった場合はキャンセル待ちとなります。
・先着順で受付させていただきます。
・締め切り日までに定員に達しましたら締め切り日を待たずに募集を締め切る場合がございます。
■注意事項
・愛農高校内は全て禁煙になります。また敷地内を無断で歩き回るのはご遠慮ください。
・近くに自販機などはありませんのでマイボトルなどを持参ください。(講座日に給水は可能です)
・キャンセルは原則受け付けません。
《問い合わせ》
公益社団法人全国愛農会(担当:夏川)
メール:natsukawa@ainou.or.jp
電話:0595-52-0108※電話対応可能時間 平日8:30~17:00